9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高野町議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会 (第2号 9月 7日)

あと歴史上の問題があって、高野山内山規によって生産というものができないということで来ましたので、女人道の内側につきましては農地というのは基本的にはないのかなと思っております。女人道を外れて外側については若干の農地があるのかなとは思うんですけれども。宿坊寺院等境内、ここにつきましては、やはりシカの害もありますし、アナグマ、アライグマ、こういったものの被害もあります。

高野町議会 2020-09-07 令和 2年第3回定例会 (第2号 9月 7日)

高野山地区につきましては、基本的には山規というものがあって、受け入れ条件として高野山内身元引受人世帯主で2名が必要だということがあったりとか、入ってくるためのお世話をするということがあって、ある一定の費用が必要になってくるというようなところもありまして、そういったところを今後少し、町、金剛峯寺さん、そういったところが入るような協議会を設けることで、いろいろとお話をさせていただくような必要があるのかなというふうに

高野町議会 2018-06-26 平成30年第2回定例会 (第2号 6月26日)

高野山の老僧におかれましては、やっぱり高野山の情景、環境、そういったものが変わるということについては、非常に神経をとがらせておりますし、1000年続いたこの高野山に中には山規という規則があるようでありまして、私はこの規則を見たことはないんです、見たことはないんですけど、山規という規則があって、山規に触れるからしたらいかんというようなことをよく言われましたが、そういうようなことで、高野山の一円境内を守

高野町議会 2018-05-17 平成30年第1回臨時会 (第1号 5月17日)

高野山には山規という規則があります。 ○4番(上野幸男) 寝た子を起こすような話はええで、いつまでもしつこい。 ○2番(﨑山文雄) そういうことでありますので、今後これについては、慎重にお考えをいただいて、対応されることを希望いたします。  以上です。 ○議長(大西正人) 350番地とか、道へのアプローチとかありましたが。  茶原産業観光課長

高野町議会 2017-06-26 平成29年第2回定例会 (第3号 6月26日)

高野山には山規という規則があるんです。その山規って私も見たことないんです。しかし、山規というのはあるんです。  そういうところからいうて、この寺院境内地というのは国から無償でもらった土地なんです。これを雑種地にするとか、宅地にするとかということは恐らくできないことと思います。その辺に間違いがあるんではないかなとこんなふうに思いますが、一遍それを研究していただきたいと思います。

高野町議会 2014-12-17 平成26年第4回定例会(第3号12月17日)

また、ルール、江戸時代にできた山規ですね。それによってこのお山が動いておる。また、職人が多く親の仕事を引き継いでいる。また、農林業の中にも地域ブランドがつくられた、高野まきですね。大型店から資本が入ってこないということは、高野町内での経済の再生が可能であるというふうに思っております。また、現在でも店から商品の配達が行われている。これはほかの地区にはあまり見られない、一つの福祉だと思っております。

高野町議会 2008-03-14 平成20年第1回定例会(第6号 3月14日)

○町長(後藤太栄) 行政上、しておるかどうかわかりませんけれど、今御指摘がありました金堂正面を外すとか、御影堂から見えなくするというような山規みたいなものがございますんでしょうか。私は講学のためにお伺いをしておけば、今後の行政に反映をしたいと思います。客観的に聞きますと、逆にそうしたら、三角池の問題は別として、御影堂のところから外すという意味ではよかったんではないかというふうに思っております。

高野町議会 2006-12-13 平成18年第4回定例会(第3号12月13日)

しかし、この間、教育長とも少し話ししたんですけれども、山内には山規という規則があります。その規則があるということは私も、よく聞いておるんですけれど、その内容を見たことはありません。確か、僕の記憶では、高野山境内地というものを雑種地に変更するとか、種目変更するとか、減らすということについては、非常に本山が嫌ってまいりました経緯があります。  

  • 1